本文へスキップ

八重桜と白鳥の里:瓜連の歴史を調べています

『瓜連・歴史を学ぶ会』のホームページへようこそ。
 瓜連(うりづら)は、茨城県北部の那珂市に属しています。日本の桜100選に選ばれた桜の名所「静峰ふるさと公園」やオオハクチョウの飛来する「古徳沼」など、四季折々の美しい風景に出会える場所です。
 アイヌの言葉で「ウリ」は丘を意味し、丘の連なることを意味する瓜連は、茨城県北端の八溝山を源流とする久慈川と那須山系を源流とする那珂川という二つの大きな川に挟まれた丘陵地帯に広がっています。
 瓜連には、旧石器時代から近世までの複合遺跡である「下大賀遺跡」、常陸国の二之宮である「静神社」、後三年の役の時源義家が休んだとの伝承のある「静のムクの木」、南北朝時代の激戦地瓜連城跡の「常福寺」、幕末の志士「斉藤監物の墓」など数多くの歴史遺産が残されています。瓜連は茨城県北部地域の交通の要衝として発展してきた里です。このような瓜連地区の歴史を学び、その成果を伝えていくことで地域社会における文化、教育の向上に役立てたいと考え、平成28年10月から活動しています。



お知らせ




令和5年度の活動
(1)講演会等

 日時  活動概要
2024年2月21日 茨城県立歴史館企画展「那珂湊反射炉-鉄の近代を創るー」の見学会を予定。
2023年11月30日 歴史探訪の旅「佐倉市方面をめぐる」を実施しました。
(視察研修先;国立歴史民族博物館、武家屋敷、旧堀田邸、順天堂記念館)
2023年10月18日 令和5年度第2回会員発表会を実施しました。
 「城・神社仏閣の基礎知識」  ;勝山昇氏
 「那珂周辺の俯瞰した歴史散歩」;引田武雄氏
2023年9月7日 講演会「近世の検地を紐解く」を実施しました。
2023年7月12日 令和5年度第1回会員発表会を実施しました。
 「戦国時代の下級武士・庶民の生活」;小貫秀夫氏
 「あそびと女性の立ち位置」    ;岡村恒子氏
2022年6月21日 講演会「近世水戸の藩士画人の世界」を実施しました。
2023年5月25日 歴史探訪の旅「鹿島神宮、古墳・史跡探訪」を実施しました。
2023年4月22日 講演会「瓜連周辺の古墳文化」を開催しました。
2023年4月22日 令和5年度の定期総会を開催しました。

令和5年度の活動(1)講演会等の詳細は、
「活動報告」をご覧ください。

活動報告へ

(2)古文書教室

 日時  教室の内容
2023年2月1日  第29回の古文書教室を開催予定。
2022年12月7日  第28回の古文書教室を開催しました。
2023年10月5日  第27回の古文書教室を開催しました。
2023年8月3日  第26回の古文書教室を開催しました。
2023年6月1日  第25回の古文書教室を開催しました。

令和5年度の活動(2)古文書教室の詳細は、
「古文書教室」をご覧ください。
古文書教室へ



過去の活動
(令和4年度~平成28年度)

(1)講演会等
活動結果は「活動報告」をご覧ください。
活動報告へ

 令和4年度
2023年2月24日 茨城県立歴史館展示企画展「鹿島・香取」の見学会を実施
2023年1月22日 令和4年度第2回こども歴史教室「古徳城と古徳沼周辺および古道散策」を実施
2022年12月11日 令和4年度第1回こども歴史教室「瓜連城跡と常福寺およびその周辺」を実施
2022年11月10日 歴史探訪の旅「常総地域をめぐる」を実施
2022年10月12日 令和4年度第2回会員発表会を開催
2022年9月14日 講演会「『平将門の乱』を考える-地域の視点から-」を開催
2022年7月13日 令和4年度第1回会員発表会を開催
2022年6月18日 講演会「笠原水道からみた水と自然」を開催
2022年5月17日 近郊歴史探訪「水戸八景を巡る」を実施
2022年4月23日 講演会「江戸通辰とその後裔」を開催
2022年4月23日 令和4年度の定期総会を開催
2022年3月 令和3年度の那珂市市民活動支援事業「瓜連ガイドブックの作成(2)」を完了
実績報告書を那珂市に提出
 令和3年度  
2022年2月24日 茨城県立歴史館展示企画展「華麗なる明治」の見学会を実施
2022年1月14日 令和3年度第3回会員発表会を開催
2021年12月11日 講演会「茨城のパイオニア(2)」を開催
2021年11月19日 令和3年度第2回会員発表会を開催
2021年10月14日 講演会「豊田芙雄を語る」を開催
2021年6月11日 歴史探訪の旅「水戸市周辺の史跡探訪」を実施
2021年5月20日 令和3年度第1回会員発表会を開催
2021年4月17日 講演会「瓜連の歴史遺産を再認識する」を開催
2021年4月17日 2021年度定期総会を開催
 2021年3月 令和2年度の那珂市市民活動支援事業「瓜連ガイドブックの作成(1)」を完了
実績報告書を那珂市に提出
 令和2年度  
2020年4月10日 コロナウィルス対策のため面会による定期総会を中止し、
書面と郵送による定期総会を実施
   7月17日 講演会「中国戦地からの手紙」を開催
   8月28日 講演会「近世後期麻生藩における養老と介護を開催
   10月28日 閲覧会「静神社所有三十六歌仙絵の閲覧および解説」を開催
    12月10日 講演会「茨城のパイオニア」を開催
令和元年度
2019年4月12日 定期総会(2019年度)と講演会「斉昭の藩政について」を開催
   6月21日 講演会「幕末の水戸藩」を開催
   8月29日 講演会「倭文織のはるかなる道を開催
   8月29日~30日 歴史展示会「幕末・戦中・戦後のわが郷土を開催
   10月22日 「県南・県西の史跡廻り」を開催
   12月6日 講演会「豊後国のニ孝女物語が現代に問いかけた
もの」
を開催
2020年2月14日 見学会「佐竹氏-800年の歴史と文化-」を実施
平成30年度  
2018年4月13日 定期総会(平成30年度)と講演会「水戸藩校弘道館とその教育」を開催
   6月7日 講演会「中世都市瓜連と下大賀遺跡」を一般公開で実施
   8月21日 講演会「那珂台地の古代官道と「塩の道」」を開催
   10月17日 「鎌倉への歴史探訪の旅」を実施
   12月9日 講演会「『南方三十三館』謀殺事件考」を開催
2019年2月22日 「瓜連・常陸大宮・常陸太田の史跡探訪ツアー」を実施
平成29年度
2017年4月14日 定期総会(平成29年度)と講演会「瓜連城の変遷とその構造」を開催
   6月22日 講演会「水戸藩における尊王攘夷運動の特質」を開催
   8月23日 講演会「静神社の歴史」を開催
引き続き、ミニ講演会と懇親会を実施

   10月11日 「東京への歴史探訪の旅」を実施
   12月13日 講演会「水戸藩三代江堰と永田父子の業績」を開催
2018年2月24日 「比丘尼街道を歩く」会を実施
 平成28年度  
2016年10月16日  創立総会および記念講演会「近世百姓の印と村社会」を開催
    10月19日 茨城新聞に創立総会・記念講演会の
記事が掲載される
    11月16日  「下大賀遺跡」発掘説明会を開催
    12月14日  講演会「近世瓜連宿の展開」を開催
2017年2月8日  講演会「瓜連の歴史」を開催


活動結果は「活動報告」をご覧ください。
活動報告へ

(2)古文書教室
古文書教室の詳細は、
「古文書教室」をご覧ください。

古文書教室へ

 令和4年度  教室の内容
2023年3月2日  第24回の古文書教室を開催しました。
2022年11月24日  第23回の古文書教室を開催しました。
2022年9月1日  第22回の古文書教室を開催しました。
2022年6月23日  第21回の古文書教室を開催しました。
2022年4月28日  第20回の古文書教室を開催しました。
令和3年度  教室の内容
2021年6月17日  第16回の古文書教室を開催しました。
2021年8月5日  第17回の古文書教室を開催しました。
2021年10月28日  第18回の古文書教室を開催しました。
2021年12月23日  第19回の古文書教室を開催しました。
令和2年度   教室の内容
2020年9月17日  第15回;中崎家文書(A23)「瓜連村御昼休御本陣御用留」の後半部分
 令和元年度  教室の内容
2019年5月9日  第10回;中崎家文書(N23)及び茨城大学図書館所蔵
    「水戸下市御用留」より「覚」
    N23は「永代相渡申屋敷畠手形ノ事」

    7月25日  第11回;中崎家文書(C73)と中崎家文書(C74)
    C73は「指上申一札之事」
    C74は「差出一札ノ事」
   9月26日  第12回;中崎家文書(C70-2)
    C70-2は「乍恐書付ヲ以奉願上候事」
  11月7日  第13回;中崎家文書(A54)
    A54は「村寄合御達爲読聞連印帖」
 2020年2月13日  第14回;中崎家文書(A23)の前半部分
    A23は「瓜連村御昼休御本陣御用留」
平成30年度  教室の内容
2018年5月10日  第6回;「くずし字の読解」の基礎(6)
  「以書付申上候」(吟味の取り下げを
   依頼した文書)
     9月6日  第7回;中崎家文書(D151)
    D151は「乍恐以書付奉願上申候事」
    11月28日  第8回;中崎家文書(C72)「村控 瓜連村」
 2019年2月28日  第9回;中崎家文書(N91)と中崎家文書(D132)
    N91は「永代相渡申田方之事」
    D132は「瓜連村兼帯庄屋被仰付候
        御達書入」
 平成29年度  教室の内容
 2017年5月11日  第1回;「くずし字の読解」の基礎(1)
  古文書演習用テキストから「借用証文」
     7月27日  第2回;「くずし字の読解」の基礎(2)
  「宗旨請込一札」(江戸時代の戸籍簿
  (宗旨人別改帳)関係の文書)
     9月29日  第3回;「くずし字の読解」の基礎(3)
  「御触書留帳」(江戸時代の一般向け成文法
  である「御触書」を書き留めた帳面)
    11月24日  第4回;「くずし字の読解」の基礎(4)
  
第3回に引き続き「御触書留帳」
 2018年2月2日  第5回;「くずし字の読解」の基礎(5)
 「差上申一札」(町の年寄衆に宛てある家の
  主人が養子をとったことを報告した文書


古文書教室の詳細は、
「古文書教室」をご覧ください。

古文書教室へ

        

新着情報news

2022年04月29日
令和4年度の定期総会・講演会「江戸通辰とその後裔」を追加しました。
2022年04月29日
講演会・古文書教室のページに令和3年度の結果を追加しました。
2021年03月15日
研究部会のページに「瓜連こども風土記」を追加しました。
2016年10月01日
サイトをオープンしました。

〒319-2102
茨城県那珂市瓜連647-3


近隣の歴史資料館
 (リンク集)

那珂市歴史民俗資料館

茨城県立歴史館

常陸大宮市文書館

発掘情報いばらき
(茨城県教育財団)


 

スマートフォン版

inserted by FC2 system